XserverXserverSupportDomainDomainSupportMany-KingMany-King Support

日本テニス界は、もっと危機感を感じて欲しい!?

この記事へのリンク ブックマークに追加する
Print This Post Print This Post

連日のニュース・・・クルム伊達公子選手は、シングルス決勝で敗れてしまい準優勝。ダブルスは、フルセットの末、優勝という結果だった「岐阜県カンガルーカップ 2008」。私個人としては、伊達選手の素晴らしいショットバリエーション、それを生かすためのメンタルタフネス、更には、ファンを大切にするプロ魂、と単純に結果だけを振り返ってもその凄さ、素晴らしさは、特筆すべき内容だったと感じています。

さて、そうした伊達選手の活躍、いったいどのように周囲は反応すべきなのでしょうか。単純に「すご~い!」とか「素晴らしい~」といった感想だけでは済まない!

とても興味深い投稿記事を見つけました。それは、先日も本ブログの投稿記事、「プロ選手のスポンサーになるということ」で、他の投稿記事を参考にさせて頂いた内田暁女史による「LA在住ライターの「LALALAスポーツのほほん漫遊録」::小浦氏が語る、伊達快進撃の「現実の裏の真実」」というもの。「現 JTA 強化本部本部部長にして、伊達公子を中学生時代から指導してきた小浦武志氏が、伊達公子が復帰を決意し、今に至るまでの経緯」ということで、小浦氏の話が紹介されています。

全文は、投稿記事を参照して頂きたいのですが、私にはかなり衝撃的な内容を含んでいます。ちょっと引用しながら、私なりの感想を記述していきたいと思います。

昨日の中村、その前に藤原が負けたということもあり、随所で、「日本テニスはどうなってるんや」という話が聞かれます。ただ(伊達は) 3 週連続で(大会に)出るので、体力的なことも懸念されますが、来週また同じことが起きるかと言ったら、かなりのチェックが伊達に入りますので、それは難しいと思います。なので、来週の福岡の戦いは、伊達がそんなに簡単に勝てるとは思っていません。

上記で話が出ている「中村」や「藤原」と表現されているのは、日本を代表する女子プロテニスプレーヤ。そうした日本のトッププロは、最初の大会だから伊達選手を「甘く見ていた!」ということでしょうか。即ち、伊達選手が、大会前に「若い人達に刺激を・・・今の日本では杉山愛ちゃんが頑張っているようですけど・・・」と表現した意味に気が付かなかった、ということですよね。そうした表現を伊達選手に許してしまったプロとしてのプライドが足りなかった、と暗に表現しているように解釈できないでしょうか。

もし私の解釈が正しいとするなら、そうした現役女子プロの強化を担当している小浦氏の責任は計りしれません。平然と上記のような発言ができてしまう環境は、やはり外野かららすれば、ちょっと「異常な世界」としか映りません。伊達選手へのアドバイスに関しては実施して、他のプロ選手へのアドバイスは実施しなかったのでしょうか!?伊達選手対策は!?

これまで彼女は現役を止めて11 年半、キッズテニスや JICA などのセカンドキャリアでテニスに携わってきましたが、私としては、正直物足りなかった。50 歳になっても出来る仕事だと。なら、今出たいというなら、「名選手、必ずしも名コーチあらず」ということもありますから、あなたがテニス界にできることは、体を張って恩返しをすることだと。それが一番。

上記の発言も信じられません・・・11 年半も「物足りなかった」伊達選手のセカンドキャリアを放置していた・・・その間に伊達選手を慕って、そして信じてレッスンしてきたテニス選手は、上記のコメントにどう反応すればいいのでしょうか。伊達選手のコーチを受けてきました、というプレーヤ、特に若いジュニアの選手に対して、「伊達選手のセカンドキャリアとしてのテニスは物足りないから」と言い訳をするのでしょうか。あまりにも上記の発言は無責任だと思いませんか!?

全日本選手権も、ワイルドカードで出ようと思えば、出られる。でも、本人はランキングでちゃんと勝負したい、そう言っていたんです。今大会も、メインドローに出すと言われたんですが、「それは要らない」と言いました。

上記は、伊達選手の凄さではあると思うのですが、一方でワイルドカードを提供してしまう日本テニス界の最大の課題が浮き彫りになっていると感じました。「そっか、やっぱり!」と残念ながら膝を打ってしまいました。

ランキングホルダーではないのですから、例え過去の実績が素晴らしくとも、予選からの出場は当然のことなはずです。伊達選手は、ワイルドカードの提供に対しても「そんなことをしているからダメなんです」と言っていると思いませんか!?もし、そうだとすれば、そうした失態を協会は素直に受け入れ反省すべきなのだと思いますが・・・

本当に、目に見えない色んなモノが、浮き彫りになってきました。僕は、日本のテニスは間違いなく、来週から変わると思います。中村や藤原も、来週は目の色を変えてやってくるでしょう。皆さん方には、思いっきり書いて下さって結構です。「ナニやってる、日本のテニス」と書いて下さって良いです。ここで私が受けて立っていますから。

上記もちょっと・・・どうやって受けて取ってくれるのでしょうか。本気で、そして日本のあちらこちらに真剣にテニスを応援している我々のような庶民の意見を、どうやって受け取ってくれるのでしょうか。軽々しい発言としか捉えることができません。具体的にどうやってといった内容は示されていませんから・・・

伊達選手の戦績は、それこそ伊達選手が試合前に発言していた「若い人達への刺激」だけには留まらなくなりました。日本のテニスを支える各種団体(テニス協会だけではありません・・・)、現役のプロ選手、監督やコーチ、そして将来有望視される競技テニスを実践している選手、そしてテニスを応援する周囲の人達(我々のようなジュニア選手の親達を含みます)、全てが真剣に「日本のテニス」を見直す必要があります。

小浦氏の発言は、そういう意味で、あまりにも他人事のように感じてしまって、寂しい気もしますが、そうした感慨にふけっている時間がありません。これをきっかけに、真剣に「日本テニス」を考え直しませんか?

日本のサッカーが、頂点から末端までを組織化し、更には世界で通用する日本サッカーを創造するために、一致団結して成功を収めているではありませんか!日本野球が「つまらなくなった・・・」という感想もあるでしょうけど、それでも世界に通用する純日本人を世界へ排出しているではありませんか!水泳だって、柔道だって、陸上だって、日本人の活躍は、連日報道されていますよ。

テニスだって、絶対にそうした可能性があるに違いないのです!167cm のエナンが世界を獲るのですから、日本人特有の背格好で単純に不利です、といった言い訳はできません。

伊達選手、上記のような発奮を期待しての復帰劇だったと信じて・・・



Trackback: http://www.nakui.biz/index.php/2008/05/04/496/trackback

コメント:18個

  1. 海老より、 2008年05月05日:

    はじめまして。
    私も内田さんのブログに掲載された小浦強化本部長のインタビュー記事を興味深く読みました。
    私はテニスについては完全素人ですが、
    Chaさんの記事には若干の疑問を感じましたので、投稿させていただきます。

    まず、小浦本部長の記事を読み解くには、
    テニス界の強化体制をおさえておく必要があるように思います。
    選手のコーチは誰が選ぶのか、コーチへの報酬は誰が払うのか、
    これらについて所属クラブやスポンサーとの関係はどうなるのか、
    大会への登録や強化方針等について選手の意思はどの程度反映されるのか、
    プロかアマかで違いはあるのか、ジュニアとシニアで違いはあるのか、
    そもそも強化本部長の職務権限はどうか、などなど。

    いや、申し訳ないのですが、私にはわかりません。完全門外漢ですから。
    少なくともフィギュアスケートの強化とはかなり様相が異なるだろうと思います。
    Chaさんがご存知ならご教示下さいませんか?
    もしご存知でないなら、「異常な世界」以下の書き方は、少し書き過ぎのようにも思えます。

    伊達選手のセカンドキャリアに関する記述についても、同じことがいえるように思います。
    テニスにはビジネスの側面がありますので、
    プロ選手に対する強化本部長の権限の範囲は、実際にはかなり狭いのではないかと推測しています。
    そうだとすると、伊達選手のようなトッププロが下した決断(引退やらセカンドキャリアやら)に、
    小浦さんが口を挟む余地はほぼ皆無ということになりますね
    (相談を受ければ一意見は述べるでしょうけど)。
    だから、小浦さんが「物足りなかった」とおっしゃるのは、本当に素直な気持ちなんだろうし、
    これをChaさんが「無責任」と断じるのも、ちょっと書き過ぎのように思えるのです。

    以上、お目汚しの書き込みを申し訳ありません。
    ご自由に削除して下さい。

  2. Chaより、 2008年05月05日:

    海老様
    コメント有難うございます。私は、コメントの前半に書かれている体制や本部長の職務権限すら明確になっていないことも問題視しています。そもそも、「日本のテニス」を強くしたいと考えているのであれば(というより、強くなれ、と主張している)もっと透明性のある運営方法があるだろうし、そもそも「職務権限」がないのであれば、ああいった発言そのもののも疑問に思うわけです。小浦氏は、そもそも日本チームを率いる日本を代表する監督なんですから!

    事実は、世間(といってもテニスに関係していない方々)が、「ナニやってる、日本テニス」といった指摘をするわけで、それをどう解決していくかを明確にして欲しかった・・・外野から見ていると、テニスの世界は、まだまだ未発達、と感じているから、まるで選手達だけの責任のような発言にちょっとビックリしたわけです。

    本気で「日本テニス」に変化を求めるのであれば、しっかりとこれまでのやり方を反省すべきだろうと考えた投稿記事でした・・・

  3. YOSSYより、 2008年05月05日:

    はじめまして。私も同意見の部分が有ります。それは本部長自らの指導力不足を露呈しただけという事です。11年ブランクのある選手に現役が負けるという事はあってはならない事だからです。本部長として何を強化してきたのか?甚だ疑問です。wcにしても本来の趣旨から外れています。予選から出場した伊達選手がまともな感覚でしょう。どうも、一部の選手だけ特別扱いする風潮が抜けてませんね。地方に来ても同じです。強い選手と地方の協会はべったりです。底辺の選手は上に上がれません。こんな体質を続ければよくないのは誰が考えてもわかります。
    セカンドキャリアについては伊達選手の意見やスポンサーの意向なども反映されるので何ともコメントしようがありません。しかし、あえていうなら有明や一部の会場だけでキャラバンをやっても意味が無いということ。全国津々浦々まで回らなければ底辺の拡大にならず、ただコストがかかるイベントで、将来性が無いでしょうね。

  4. 海老より、 2008年05月05日:

    その「日本代表監督」という名前が曲者かもしれませんよ。

    テニスは限りなく個人競技に近い上に、代表選手はおよそプロですから、各人がそれぞれ自分のコーチを選んで、その指導(対話?)を基軸として競技力を向上させていくのではないでしょうか。つまり、「代表監督」の仕事は……選手を気持ちよくコートにおくりだす環境作りが中心なのであって、各選手の意識改革は個々人の問題になるんじゃないか、と。

    この辺、サッカーやバスケット、野球のような団体競技との違いなのかも知れませんね。テニスの国別対抗戦は、どちらかというと、ゴルフの国別対抗戦に近いような印象をもっています。

    いや、私は本当に完全な門外漢なので、事情は全くわからないのです。でも、ネット上の議論は、サッカーの日本代表チームのあり方とテニスのそれを同一視した上で、小浦さんの手腕を疑問視する傾向が強いように思えたので、テニスの場合は事情が違うのではないかと愚考した次第です。逆に言うと、各選手の責任がきわめて重いテニス界においては、「伊達に負けた選手はサッサとやめてしまえ!」というような極端な論調は、ある意味で的を射ているのかもしれませんね。

    もちろん、ワイルドカードの問題など、強化本部長の立場でやろうと思えばできることはたくさんあるかと思うので、その限りで「日本のテニス、しっかりしろ!」という思いもよくわかります。とはいえ、ワイルドカードの問題も、各大会の興行上の関係で難題なのでしょうね(主催者やスポンサーの側は著名選手が飛び入りしてくれれば、収入となり広告効果も上がるでしょうから)。

    再度のお目汚しを失礼しました。ご丁寧なご回答に感謝申し上げます。

  5. Chaより、 2008年05月05日:

    YOSSY様
    コメント有難うございます。私も、もっともっと強化するべき選手を草の根を分けてでも探すべきだと信じています。たまたま全国大会へ出場した選手や比較的経済力のある首都圏で強化選手を探したところで、本当の意味での強化にはならないと私も感じてしまいます。野球やサッカー等では、地方大会からスカウトが観戦に来たりしますもんね!底辺の底上げが急務でしょうね、日本テニスは!

  6. Chaより、 2008年05月05日:

    海老様
    再度、コメント有難うございます。テニスは、どうも個人競技のようで、その割には、いろいろな団体の介入があることが問題だと思っているんですね!その頂点がテニス協会なわけです。投稿記事では、小浦氏の手腕を問題視しているのではなく、小浦氏が協会に属し、にもかかわらず、「日本のテニス」へ問題提起したことが極端に違和感がある・・と言いたいわけです。

    これまで、自分達が「強化してきた日本のテニスプレーヤ」を、伊達選手は素晴らしい、いまの選手は伊達選手を見習え、という発言自体おかしいのでは、ということなんです。だって、これまでは、協会をあげて強化してきた選手達なんですから!

  7. 海老より、 2008年05月05日:

    Chaさんへ
    何度も申し訳ありません。

    なるほど、おっしゃりたいことはよくわかりました。確かに、テニス界を統轄する団体の強化本部長である小浦さんは、自分の立場に矛盾した発言をしたというChaさんのご指摘は、その通りですね。

    もう少しだけ別の角度から議論をさせてください。
    選手を育てるのは誰か、という問題です。

    実質的にみれば、各学校の部活動の顧問の先生や、各テニススクールのコーチだろうと思います。高校生以下の選手の多くは部活動が中心であって、有力選手は協会役員の直接指導を受ける機会があるかもしれません(この点、事実誤認があればご教示下さい)。しかし、部活動は学校教育の一環であって、スポーツを通じた円満な人格形成が目的ですから、(思い出作りには最高ですが)競技力向上には本質的に向いていないものと私は思います。しかも、指導者(玉石混交!)は小中高の各学校でその場限りの指導をせざるをえませんから、ややもすると勝利至上主義に走りがちです。世界を見据えた一貫性ある指導など、なかなかえられるものではないことと思います(バスケがその典型です!)。

    このような現状理解が正しいとすれば、現状の改革を実現していないテニス協会の罪は重いです。その中枢にいる小浦さんの責任は重大です。(Chaさんのおっしゃりたいのは、こういうことですよね!?)

    とはいえ、部活動=学校体育から離れた競技の普及・強化は、その土壌のない日本では難問です。理想は、学校から離れたクラブチームによる普及・強化なのでしょうが、これは小浦さん1人の力ではどうにもならないと思います。テニス協会が一丸となっても難しいでしょう。日本のスポーツ界が抱える難問です(よく考えれば、野球・水泳・柔道など、日本の得意種目は部活動だけを頼りにはしない仕組みができていますね)。だから、小浦さんが伊達さんをダシにボヤキたくなるのも、気持ちとしてはわかる気がするのです。(私が申し上げたいのは、こういうことでした!)

    以上、長々と申し訳ありませんでした。楽しい議論の場を与えて下さり、ありがとうございました。今後テニス界がいい方向に向かえばうれしいことですね。伊達さんの今後とその他の選手の巻き返しに大注目です!

  8. Chaより、 2008年05月06日:

    海老様
    部活動では強くならないよ、日本にいてテニスをやっていても強くならないよ、ましてや世界は諦めたら・・・こんな声を協会が声高に主張している!実際には、このようなことを言っているわけではありませんが、日本テニス協会が実施している海外遠征への補助金制度や意外と知られていませんが、優秀なジュニア選手を集めて、ナショナルチームを編成していますが、彼等、彼女等への制約・・・学校テニスとは交わらないその体制も問題です。

    もうちょっと体系的に問題点を総括したいな、と考えていますが、海老さんの視点もとても参考になりましたし、楽しかったです。また、宜しくお願いします。

  9. 通りすがりの観客より、 2008年05月06日:

    私が素人として自分なりに思う事。

    ①テニスにはお金がかかり、それを支えるのは(特に幼少期は)親だということ

    ②強化部長を会社の1役員と仮定すれば、
    取締役も会長も、他役員もたくさん居る(つまり強化部長本人の意見主張は多数派やしがらみに消される)のではないか?と。

    ③だから、自分も含めて、しがらみや親の口出し、利権、システム、それに甘んじるプレイヤー、そのものをマスコミや世間を通じて改革させたいのでは?と読取ります

    ④また、藤原里華さんのブログにもある様に、伊達さんが若手に教えられる事(取締役とかの贔屓や、お抱えコーチのアドバイスや慰めや指導)がたくさんある様に感じます。

    ⑤選手的に見れば、藤原里華さんや中村藍子さんらのブログをまとめたサイトを見ましたが、
    全員朗らかで仲良しで、人柄がよく、
    負けた悔しさとか反省が、あまり伝わらないという共通点が見られます。

    ⑥強化部長が
    ぶち壊したくても壊せずにもどかしかったテニス界の慣習や、
    教えたかったプロとして心構えや技術外の駆け引きなど、大いに『やった感』がでた発言だと思います。

    ⑦反感踏み台覚悟の伊達さん同様、強化部長も当然批判の矢面に立つ覚悟を持った上での発言だと私は解釈しました。
    『何が問題点なのか?』

    は、これからも、幹部の立場上、言えるのか言えないのかは不明ですが。。

    ただ、セカンドキャリア云々のお話は、

    伊達コーチはキッズのコーチではなく

    若手との事→伊達がコーチ役じゃなく戦って教える

    ではないかな?と思います。

    その話と、強化部長本人の気持ちとして、
    キッズコーチとして楽しんで終わるのは
    (日本ランカーを今でも倒せる)
    伊達さんが勿体ないと。

  10. Chaより、 2008年05月06日:

    通りすがりの観客様
    コメント有難うございます。ほぼ、合意なのですが、だからこそ、どうするのかを指針として明確にしてほしかったのです。「いろいろと言われるのは覚悟している。それで良い」と主張しているだけで、何も肝心の人達が言わないのはやっぱり違和感があるんですよね!

  11. 通りすがりの観客より、 2008年05月06日:

    これも、素人認識且つ推測を踏まえた話を。

    私はデパート店員でした。

    私の会社では、
    他地区の同グループの
    売場の個性や商品展開も認められませんし、上層部も凝り固まった考えでした。

    つまり、強化部長が、1商品の1展開
    (伊達公子なり地域特産の刺身なり)
    で大成功をしたとして、

    (選手・コーチ・親・協会)
    が強化部長の言う事を素直に聞く様になるとは思えない点が1つ。→
    (だから、マスコミや一般人の興味や注視の外部劇薬が必要)

    もう1つは、語るには多岐の問題提起
    (選手・親・コーチ・協会・現状のテニス人口やプロへのプロセス等)

    が、言う時間が無かったか、
    【批判者であり提起者ではあるが、改革遂行者ではない】

    か。です。

    伊達公子さんの真なる気持ちは計りかねますが、

    なぜ伊達公子に負けたのか、
    何が違うのか?

    どうすればいいのか?

    を見せ、協会の今に従うだけでは先は見えてると、
    若手(10代)に示唆する目的がある様です。

    なかなか、

    「取締役のやり方が古い」

    「先輩役員は利権使いすぎの脳無し」

    とは言いづらい。。

    とりあえず、10代選手が、
    今の選手や協会や風習に疑問を持ち、自分の頭で答えを見つけるきっかけに。
    って抽象提議じゃないでしょうか。。

    例えば、10代選手に、現状で、伊達公子と同じメニューをすれば強くなれる!!
    とは提起しづらい。。

  12. Chaより、 2008年05月06日:

    通りすがりの観客様
    10代の選手は、みな協会に従ってやってきている・・・残念ですが、それが現実です。新入社員の時から、その企業の文化を取り入れるようにやらされてきた!そんな社員に、「そら見たことか!何が悪かったか気が付け」と突然投げかけられても戸惑ってしまうと思うんですよね!

    企業のように選択肢があれば、本人達の責任に関しても重大な過失があると思いますが、そうではないだけに、さんざん好き勝手やってきたんですから、指針を示すことは「義務」だと思うんですけどね・・・

  13. 通りすがりの観客より、 2008年05月06日:

    ふむぅ。。

    難しいですね。。

    デパートで言うなら、

    社長:協会会長
    取締役:協会幹部

    店長:先輩幹部

    部門長:強化部長他幹部

    すごいパートさん:伊達

    パートさん:若手選手

    パートさんの旦那や家族:コーチや肉親

    ってトコでしょうか。

    強化部長は内部告発者であり、提起であり、しかし、会社の一員です。

    内部告発者に義務は無く、

    「伊達の様にプライベートな時間を削って頑張れ」

    と言えば、コーチや肉親からは反感や訴えは食うし、あくまで日本テニス界(会社)内で提起しなくてはなりません。

    おそらく、やる気ある個人の新入社員が教えを請いに行けば、個人に合ったアドバイスはするつもりなのでは?と考えます。
    それが、例え、会社内で針のムシロであろうとも。

    残念ながら、今のテニス界(会社)の改善は、外部の第三者機関(マスコミや売り上げアドバイザー・行政)に監視されつつも、内部から変えなければならないみたいで。。
    マスコミを巻き込んだのは、自分がリストラされない保険な気がします。

    伊達公子さんが、若手指導や若手と対決し活躍する事により問題提起し、

    疑問に思ったり不安に思ったり、何かを変えたい、これじゃいけない!と思った者が、強化部長にアドバイスを求める。

    マスコミや一般人が、協会やテニス界のシステムや問題点を洗い出し、
    強化部長の発言力が増す。

    そうした時に、具体案等の提示があるのではないかと推測します。

    ただ、伊達公子さんの活躍による興奮と、
    社長・店長・ライバル部門長・パート自身・パートの家族
    が言う事を聞かない、耳を傾けない、
    会社の指示の範囲内でしか仕事が出来ない、
    そんな10年の欝憤は確かに見えたコメントですね(笑)

  14. Chaより、 2008年05月06日:

    通りすがりの観客様
    協会というのは、会社より本当にくせが悪い!結果が出なくても、維持出ちゃうんですから・・・最たる例は、日本バスケットボール連盟ですよね。内紛で結局は、な~んに解決もしないし、な~にも変化なし・・・そんな最悪の状態になる前にテニス界も気が付いて欲しいと願うばかりです・・・

  15. 通りすがりの観客より、 2008年05月07日:

    そうですね~。。

    政治や官僚、
    ハズケット協会と同じ様な腐敗やぬるま湯、ピンぼけ体質を感じますよね。。

    利権やしがらみや、

    「昔からこうだから」

    「素人はだまってろ」

    みたいな感じでしょうか。。

    いずれにせよ、
    テニス界の問題点が、
    私達一般人の目に一度ついた。
    考えた。

    これだけでも、
    バスケット界よりは救われたと信じたいですね。。

    何が変わって行くのか、しばらく見守りたいです。

    あ、通りすがりなのに、長々と失礼しました

  16. Chaより、 2008年05月07日:

    通りすがりの観客様
    一般の方々がテニスはどうなっていると注目することで今回は良かった、と協会やその他の関係者が感じているのであれば、まずは第一歩クリアなんでしょうね!バスケの話になると、私は素人ではなくなるので、もっと言いたいことがありますが・・・

    「通りすがり」にもかかわらず、いろいろとコメント有難うございました・・・「通りすがり」といわず、また宜しくお願い致します。

  17. kentaroより、 2008年05月08日:

    みなさんの意見に目から鱗がはがれるような気持ちです。これだけの議論が飛び交うこと自体、伊達効果の余波は大きいと言うことでしょうか。私にも思うことはありますが、なかなか文章に出来ません。が、一つ気になったことがありますのでそれを。

    Chaさんの書き込みには感嘆符(!)が異常に多いですね。何をそんなに叫ばなければいけないのか私には良く分かりません。もう少し冷静に話は出来ないものなのでしょうか。大声を出されてあとに引くような方はここには意見を出していらっしゃらない様子です。私は海外に住むものですが、大文字の文章(OOMOJI NO BUNSHO)は「怒り」「叫び」と解釈されると聞きましたが、それと同じ様な嫌な気分にさせられました。意見の違いは当然のこと、冷静な対話を期待したいと思います。

  18. Chaより、 2008年05月08日:

    kentaro様
    コメント有難うございました。ご指摘の通り冷静ではありませんから感嘆符を多用しています。これだけ、テニスに関する意見を記述できることは、めったにありませんし、議論できるケースも少ないのですから。ただ、「叫んでいる」つもりはありませんが、意識的に「強調」はしています。

    ちょっとだけ主張しておきますと、英語では大文字の文章は、「怒り」や「叫び」というよりも「強調」を表現する場合が多んです。私は、英語での本を出版していて、かなり優秀というエディターに修正して頂いていますので、大文字の扱いは、嫌というほど指導されましたから、間違いないと思います。

コメントをどうぞ

コメントスパムを排除するために、投稿して頂いたコメントは、本サイト管理人の承認作業が完了してからの公開になりますことをご了解下さいませ。