XserverXserverSupportDomainDomainSupportMany-KingMany-King Support

カテゴリー:「テニス」に関するアーカイブ

テニス一般、ジュニアテニス関連とテニスに関する投稿記事を総括。

羽生善治氏曰く、「テニスと将棋はとっても似ている!」

決断力書店で何気に手に取った新書、羽生善治著「決断力」(角川oneテーマ21:2005年7月)を立ち読みしていると、目に入ってきたのが、テニスという文字。「決断力」というタイトルの新書にしては、テニスというのは面白い!

私は、将棋に関してはまったく素人で、ルールくらいは知っていますし、著者である羽生善治氏が将棋の世界では、何やら凄いヒト、という程度は知っていたのですが、その他詳細は知りませんでした。ただただ新書の中に「テニス」という文字があったから、「将棋のプロが何でテニス!?」という興味のみで購入。

この新書、「いったいどこに決断力に関しての記述があるのかな~」と疑問に思うほど、決断力に関する記述がありません。タイトルから決断力に関する記述を期待しての購入であれば、後悔する書籍かもしれません。ただ、タイトルは別として、内容は本当に面白かった。すらすらと読み進めることができました。

集中力を高めるとか、流れを変えるとか、あるいはその場にどうなじむかというのは、将棋と全部(サッカーとかテニス、バスケット、ラグビー、F1 といったスポーツ)共通している。だから観ていて非常に面白い。特に似ているのはテニスだろう。テニスはトータルなゲームなので、ポイントで勝っても試合に負けることがある。サービスゲームを交互にやったり、一人で流れを変える努力をするところは、すごく似ているし、役に立つ。それに実力差がないときに、どうやって差をつけるかも似ている。(p.160 - 161)

いわれてみれば、なるほどと解りますが、将棋のプロがそうした見方をしているというのが新鮮でした。本書では、随所にテニスに関する記述が出てきます。例えば、こんな記述があります。

テニスにも、昔は「相手よりも一球多く打て」といわれたそうだ。自分から決めにいくとコーチから怒られる。相手がミスをするまで辛抱強くラリーを続ける。何十球、何百球と打ち合ってやっと一ポイントが決まったということもあったそうだ。将棋にも、かつては「勝つ手より負けない手」という言い方があった。(p.23)

「負けてはいけない」と安全に見える筋に気持ちがいってしまうと集中力に欠き、シンプルに勝つ手順をためらうようになるのでこうした「負けない手」を検討していてはいけない、と主張されているのは興味深いですね。更に痛烈な一言が。

守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。守りたければ攻めなければいけない。(p.44)

こうなると将棋の世界でもスポーツの世界でもコンセプト(考え方)は良く似ていることに気付かされます。

関連投稿記事
上記の投稿記事で引用している羽生善治著「決断力」(角川oneテーマ21:2005年7月)に関して、以下の投稿記事も参照して頂ければ幸いです。

錦織圭選手、1 回戦敗退でも IMG は勝利!?

あまり深読みはしたくありませんが・・・やっぱり、投稿記事として記録しておきたい!

先日、17 歳でプロ宣言をして、プロデビューとなる「AIG ジャパンオープン」の 1 回戦に登場した日本!?テニス界の新星、錦織圭選手でしたが、残念ながらザック・フライシュマン選手(米国)に 6-7、6-3、1-6 で敗れ、プロ初勝利はなりませんでした。

ここからは、私の勝手な憶測ですが、所属する IMG の首脳陣は、結局のところ、勝っても負けても充分に商品の宣伝には成功したと考えているのではないでしょうか。17 歳という若さで、勝てば勝ったで日本では大騒ぎになるでしょうし、負けてもこうして私のような素人が話題にするのですから。宣伝効果としては、大勝利に沸いているのではないでしょうか。

プロ選手は、企業にとってあくまでも商品です!「どれだけ商品を使って利益を上げられるか」が重要な課題であって、勝ったか負けたかは、あくまでも利益を上げるための途中経過でしかありません。アメリカは、そうした考えて方は徹底しているはずです。当然、プロスポーツですから勝ってその知名度を上げることが収益を上げるのには手っ取り早いのですが、それだけを狙っての活動ではないことが多いのです。

錦織選手、どこまでアメリカの利益主義の中で生きていけるのか。絶対に潰れて欲しくない!本当の試練は、これからなのでしょうね。頑張って欲しいものです。アメリカのことですから、期限は早ければ 1 年です。何とか結果を残して欲しい、と願って止みません。

誰が気にする!?17 歳天才テニス少年、錦織圭選手がプロ宣言!

複雑な心境で、ニュース「Yahoo!ニュース(スポーツ報知)::17 歳天才テニス少年錦織プロ転向」を読みました。

世間では、ゴルフでハニカミ王子こと 16 歳の誕生日を迎えたばかりの石川遼選手が、六大学ではハンカチ王子こと斎藤佑樹選手が、プロ野球では楽天イーグルスマー君こと田中将大選手の活躍。10 代のプロ選手の活躍はこれだけではないことは、本ブログの投稿記事「森田あゆみ、って知ってますか!?」でも触れました。

そしてこの錦織(にしこり)圭選手は、17 歳でのプロ宣言。これまでの戦績や経験からプロになるには充分過ぎるほどのバックグラウンドがあり、これはこれで素晴らしいと思うのですが・・・

この「AIG ジャパンオープン」の開催時期に合わせての発表。まったくそうしたプロ宣言の気配を感じさせること無くしてのタイミング・・・やっぱり日本人の感覚では出来ない!?技だと思いませんか。

所属は、「IMG ボロテリーアカデミー」。既に 13 歳の時からアメリカフロリダ州にあるスポーツマネージメント会社 IMG に身売り!?して、いよいよプロデビュー。実績と経験は素晴らしいと思うのですが、ほとんどの日本人は、「誰それ??」とまったく関心がありません(少なくとも私の周囲の友人達は・・・)。

13 歳という年齢の時からアメリカでの生活が中心ですから、一般の日本人に知られるはずがありません。IMG の緻密な商品(プロ選手自身です!)戦略は、日本で馴染むのでしょうか。

日本テニスの最大の問題は、才能があるジュニア選手を開花させるのが全て海外。ご丁寧に、優秀な日本のジュニアを海外へテニス留学をさせる事までしている。これでは、「日本でテニスをやっているうちは世界では通用しませんよ!」と日本テニス界自身が言っているようなものと感じてしまうのは私だけでしょうか。

一方、今をときめくハニカミ王子にハンカチ王子、更にはマー君と 10 代で評判の日本人選手全てが日本を基盤としています。日本で成長して、世界に通用する実力を引っ下げて世界へチャレンジしていく。海外で活躍している日本のプロ選手が、未だに日本で人気があるのは、日本をベースにして、そして世界を相手に対等に戦っているからなのではないでしょうか。

まだまだ「島国根性」が残る日本人民に海外育ちの日本人テニスプレーヤーが本当に日本という市場でメジャーになれるのか・・・これからの動向に注目です。ただ、まったく日本を意識していないというのであれば、それはそれで、選択肢としては正しいのでしょうけど・・・

より強くなるために Better Person になれ!US Open 2007

注目していた「US Open 2007」は、身長 167cm のジュスティーヌ・エナン(Justine Henin)が優勝しました!「@nifty:Sports@nifty:テニス特集:女子優勝はエナン」では、以下のようにエナンの勝利を記述しています。

軽量級のエナンが、超重量級のビーナス姉妹、クズネッツォワを次々と倒し、優勝をした。

正に、日本人と変わらぬ体格で、とにかく強い!上記の投稿記事では、更にエナンを賞賛し以下の様にも記述しています。

優勝したエナンは1セットをも落とさずに、落ち着いた感情のコントロールで、運動能力は勿論、人間的にもチャンピオンとしての要素が年々備わっている様にみえる。

これであれば、必ず日本人にもできるはず!目指して欲しいテニスのスタイルなのですが、実は更にこの投稿記事には、ビリー・ジーン・キング(Billie Jean King)氏の解説の一部が紹介されています。私の年齢であれば、少なからず知っている皆さんもいらっしゃると思うのですが、昔、「キング夫人」と呼ばれ、あの TV アニメ番組、「エースを狙え」で圧倒的な強さと華麗さと知能を有した「お蝶夫人」のモデルになったと言われている往年のプロテニスプレーヤーです。

エナンは、全てのテクニック、身体能力の成長を常に続ける素晴らしいアスリートだ。特にサービスの攻撃力が、彼女のマッチの先手を取る最大のアドバンテージになっており、ますます進化し続けている。対するクズネッツォワについては、何事にも興味を持ち、違う文化や言語、習慣を身につけるために日々努力している。スペイン語を巧みに話し、正確で質の高い英語を話す事を心がけている。なによりもBetter Person に成長する為の努力をしている。

暗黙の内に、「強くなるためには Better Person になることを心掛けろ」と言いたげですね。キング夫人は、正に淑女といった感じでしたから、上記のようなコメントには知らずの内に説得力が増しますね!

暖かい沈黙:東山公園テニスセンター

テニスの世界では、ミスに対しては可能な限り拍手や歓声をあげない様にと指導されます。先日行って来た「第 34 回全国中学生テニス選手権大会」の会場、名古屋の東山公園テニスセンターには、以下のような看板が全てのコートに掲げてありました!

カンバン

通常は「看板の内容が出来ていない」時に、看板や標識を掲げてそれを注意することを目的としていますから、結局は「応援している選手の相手のミスに拍手喝采!ダブルフォルトに歓声!!」がされてしまっているということ!??

事実はさておき、我々テニスファンとしては、看板の内容を肝に銘じて観戦するべきですね!特にジュニアの大会においては、改めて看板を思い出すようにしたいと思います。

Page 5 of 7« First...«34567»