XserverXserverSupportDomainDomainSupportMany-KingMany-King Support

カテゴリー:「メモやノート類」に関するアーカイブ

手帳にメモ帳、その他、「書かれる物」の投稿記事を集結。

思考の整理学:メモとノート

思考の整理学 (ちくま文庫) (ちくま文庫)出版されたのが 1986 年と古いのですが、未だに本屋に積んである文庫、外山滋比古(とやましげひこ)著「思考の整理学」(ちくま文庫:1986年4月)に興味があって、早速購入して読み始めましたが。これが結構面白い!

特に私個人としては、長年メモ帳やノートをどうやって使い分けようかな~と迷っていたのですが、アイディアをいつでもどこでも書き留めるためには、メモ帳を利用し、暫くねかせて(時間を掛けて・・・)から、ノートに書き移す。更に、時間を掛けてから、ノートに書き移しておいた内容を更にノートにする!

こうして明確にメモとノートの使い分け方を区別している著書はなかったのでは!?ちょっと手順を踏んで解説しておきましょう。

手帳を準備する!

アイディアや思い付きなどは、いついかなる時でも湧いてきます。そうしたアイディアや思い付きを「後でメモろう」と考えても直ぐに消えてなくなってしまいます。そんなことが無いように、常にメモ帳を持ち歩きます。私は、これは実行していますから、特にこれから実行しなくてはいけないようなことはありません。

私は、メモ帳として「Rhodia No11」を常に、プライベートの行動の時も仕事の時も持ち歩いています。ちょっとしたメモは全てこの「Rhodia No.11」へ書き込んでいます。ポロシャツの胸ポケットにも忍ばせることができるサイズですので、とっても重宝しています。

更に、システム手帳(バイブルサイズ)は仕事で持ち歩いています。スケジュール用を兼ねていますから当然といえば当然なのですが・・・「Rhodia No.11」に書いたメモは、必要なものはシステム手帳用のパンチで穴を開けて閉じ込んでいるし、必要ないメモは捨てるようにしています。

さて、システム手帳のメモのですが、「思考の整理学」を参考にすると、

  • 連番を付けて、とにかく列記してしまえ!
  • 要点のみを簡潔に書け!
  • 日付を記入せよ!
  • 欄外に見出しを付けよ!

それほど難しいことは無いですよね!早速参考にして実行しようと思いましたが・・・結構簡単です。ただ、重要なことは、こうしたメモを読み返すこと!これまでも試行錯誤して、似たようなことは実行していましたが、結局は「メモを頻繁に見返すこと!」に尽きるような気はしますが。

ノートへメモを拡張する!

メモは、上記のように私なりに実行していた事もあって、さほどめんどくさくなく実行できそうです。肝心なのは、このノート!これまでは、上記のメモ帳とノートに書く内容に関して、「何を違えれば良いのかな~」と迷っていました。ノートにも手帳にあるのとまったく同じ内容を書き写したりして・・・手間だな、というのが率直な感想で継続したことがありませんでした。

しかし、この「思考の整理学」で明確にメモとノートの違いを理解することができました!(というよりも、参考になりました!)

まずは、書き溜めたメモを見返して、これは面白いと感じるメモをノートに書き写す。ただ、単純にメモをノートに書き写すのではなく、以下のように書いていきます。

  • 見出し(テーマ)を書く!
  • 手帳にあったメモを連番と共に箇条書きで書き写す!
  • 上記の際に、更に思いつくことを書き加える!

上記に加えて、書き写した日付、必要な雑誌や新聞の切り抜き等があればそれを貼り付ける!

こうなると、明らかにメモとノートが相違することが解りますよね。この時に利用するノートは、安物ではなく、しっかりしたノートを選択するように推薦しているもの好感が持てます。

メタ・ノートへメモを作成する!

上記のノートに記した項目に関して、更に興味があるテーマに関して、更に拡張していきます。見出しを付けたり、箇条書きを写したり、気が付いた事を更に加えるというのは、上記のノートと同様に実践します。重要なことは、1 テーマ見開き 2 ページで収めること!スペースを充分にとり、後から書き込めるようにすることも重要だ、と説明しています。

また、面白いのは、スペースがなくなったら、ページを貼り付けて見開き 2 ページを確保すること。同じテーマを複数ページに渡って記録するとどうしても後から見返すときに見落としてしまう危険がある、というのです。これも充分に賛成できますよね!

こうして総括してみると解り易い!って、結局は自己満足かな・・・

ブリットハウス ブッテーロ THE ME A6

BritHouse Rhodia2BritHouse Rhodia Support最近は、新書よりも文庫本の方がより多く読んでいるのですが、ちょっとブックカバーなるものが欲しくなってきました。

さほど、気にはしていませんでしたが、通販で文庫を購入するとなると、ブックカバーが無いため、電車の中やオフィスで、周囲の方々に私がどんな文庫を読んでいるのか解ってしまう・・・「そんなこと、気にしなければ良い」とも思うのですが、何となく周囲の方々に、私が読んでいる文庫が何かを知られるのは、良い気分がしない・・・(気が小さいので!)

ブックカバーを求めて、ネットを徘徊していると・・・「ブリットハウス ブッテーロ THE ME A6」という商品を発見!

BritHouse RhodiaBritHouse Rhodia Support商品説明によれば、Rhodia No.13 を挿入することができて、更には、文庫本を入れることができる。つまり、Rhodia と文庫を同時にカバーしてくれる!こんな商品があるんだ!ちょっとした衝撃が、私の中で・・・

ちょっとカバーのサイズが気になります。文庫に関しては、背広のポケットに入れて持ち歩きたい!そうした意味では、このカバーをそのまま背広のポケットへ・・・入るのでしょうか・・・

それにしても、欲しいな~

実は、システム手帳(バイブル)は、デスク用ではありますが、Brit House (ファスナー式)BritHouse Textを愛用していることは本ブログの投稿記事「2008 年用の手帳購入!今年は遅かった・・・」で公開しましたが、ブリットハウスは注目している国産のメーカーです。しっかりとした作りは、一生ものだと思いますし、カラーとしてのブラックもビジネスで利用できる。

メモ人間の成功術

たった10秒で人と差がつくメモ人間の成功術 (幻冬舎文庫 し 24-2)本ブログの投稿記事「メモする人は脳がどんどん若返る・・・」で「手帳術やメモ術といった「Know-How」に関する本や自己啓発の本は、暫く購入することが無かったのです・・・」と記述しているわりには、「メモ術」としては 2 冊目の下関マグロ著「たった10秒で人と差がつくメモ人間の成功術」(幻冬舎文庫:2008年1月)も購入!何てこった・・・やっぱり、この手の本は止められない!?

薄い文庫本で、余り期待していませんでしたが、どうしてどうして!内容は、アナログライフ推奨のような手書きメモを推奨するに留まらず、インターネットや携帯電話を駆使してのメモ術までに至って、アナログとデジタルの融合を推奨しています。

自分の失敗談を交え、「重要なことは、メモを取ることを継続することであって、あんまり頑張らず継続すること」と主張しています。「ズボラメモ術」といいながら、かなり著者独自の「Know-How」が詰まっています。実は、この本に「紙のサイズは同型に統一するのが望ましい!」と主張されていたため、その内容に感化されて、「紙のサイズ」を調べてみようと決心しました!

「プライベートとビジネスのスケジュールは、一冊の手帳で統一した方が良い」とか「メモ帳は、常に肌身離さず持ち歩け」といった数多くの主張は、私個人では既に実践しているため、あまり目新しくはありませんでしたが、その途中途中で紹介している著者の失敗談が、何となく「似ているな~」とか「そう、そう!そう何だよね~」と自分が辿った失敗と同様の失敗が記述してあるので、内容に関しては安心して読み進めることが出来ました。

分厚い「メモ術」の「Know-How」書を購入して読むよりも、こうした文庫本のほうが気楽に読めると思います。そのわりには、デジタルの利用方法なども解説していますから、決して損をすることは無いと思いますので、「ズボラ」な方々へのメッセージとして読んでみられたら如何でしょう。

システム手帳(バイブル)リフィールのサイズ

紙のサイズが気になって(というより、ちょっと必要にせまられて・・・)、これまでに以下の 2 つの投稿記事を公開しました!

上記に加えて、もう一つ!システム手帳のサイズを確認しました!データは、「KNOX Online Shop::システム手帳(リフィル)」にありました。

  • バイブルサイズ:170mm x 95mm
  • A5 サイズ:210mm x 148mm
  • ナローサイズ:170mm x 80mm
  • ミニサイズ:127mm x 80mm
  • ミニ 5 サイズ:105mm x 61mm

これで、ほとんど必要な「紙のサイズ」が出揃った・・・って、本ブログを閲覧している方々には、何のことやら解らないかもしれませんね!

実は、システム手帳へ、どうやってサイズを統合していこうかと思案中なんです。ちょっとしたメモ、スケジュール、会議のメモ・・・何でもかんでも今はシステム手帳のバイブルサイズに集約していますが、ちょっとメモの量が多くなると、直ぐに数ページ、数 10 ページにも及んでしまうことが多いので、ちょっと工夫が必要かなと考えている最中なんです。

以前、同じことで思案して、何でもかんでも道具を揃えることから始めてしまったため、「宝の持ち腐れ」になったので、今回はちょっと慎重になっています。

RHODIA11Support11【追記:2008年03月20日】
昨日、RHODIA No.14 のサイズを確認してきました!実は、システム手帳のバイブルサイズの縦の長さと N0.14 の縦の長さが同じなので、ひょっとしてシステム手帳と統合できるかな、と考えて。(本ブログの投稿記事に「ロディア:Rhodia というメモ帳」というタイトルで RHODIA のサイズを表記してあります。)

ところが、やっぱり切り取った時の RHODIA の紙片サイズが実際には表記されたサイズより小さくなるので、ちょっと問題あり!RHODIA にパンチで穴を開けてシステム手帳に閉じこもうと考えたのですが、穴一つ分小さいのです!これではちょっと不安定で・・・

ロディア:Rhodia というメモ帳

RhodiaSupport文房具好きの諸氏で、ロディアを知らない人は少ないのではないでしょうか。

私もポケットサイズと呼ばれる「Rhodia No.11」というのを長年愛用していて、仕事中は勿論、プライベートで外出する時、自宅でくつろいでいる時、ちょっとしたメモを取るときには常にこの「Rhodia No.11」を肌身離さず持ち歩いています。

ロディアは、フランスを代表するメモパッドで、5mm 方眼のノートということと、更にはミシン目が入っていて、メモをした後は、ミシン目に沿ってピリッと切り離すことができます。また、さまざまなカバーが発売されていて、そうした革小物を選定できるのも楽しみの一つですが・・・

Rhodia には、色々なサイズがあり、それぞれにナンバリングがされています。ちょっとそのラインアップをご紹介しましょう。参照したのは、「@sigmari.life::ロディア「ロディアのサイズ」という投稿記事。

  • No.08:74mm X 210mm (A5 サイズの No.16 をちょうど縦半分にカットしたサイズ)
  • No.11:74mm X 105mm (A7 サイズ)
  • No.12:85mm X 120mm
  • No.13:105mm X 148mm (A6 サイズ)
  • No.14:110mm X 170mm
  • No.16:148mm X 210mm (A5 サイズ)
  • No.18:210mm X 297mm (A4 サイズ)
  • No.19:210mm X 318mm (カット後、A4 サイズ)

RHODIA11Support11ここで注意しなくてはいけないのは、上記のサイズはあくまでもロディア本体の大きさであるということです。ロディアはステープルで綴じられており、ミシン目から用紙をカットするので、カットされた用紙はロディア本体の大きさより綴じ代の部分だけ小さいのです。ただ、「No.19」のみは、カットされた用紙がちょうど A4 サイズになるように計算されています。

この他にもレポート用紙に使える A4 サイズの横罫線タイプや、ファックス送信メモ、テレフォンメモ、リングノートタイプの「アドバンスト・シリーズ」、マウスパッドとしても使えるメモ等、ロディアには様々なバリエーションがあります。

とにかく一度使い出すと止められないメモパッドです!

【追記:2008年03月20日】
昨日、RHODIA No.14 のサイズを確認してきました!実は、システム手帳のバイブルサイズの縦の長さと N0.14 の縦の長さが同じなので、ひょっとしてシステム手帳と統合できるかな、と考えて。

ところが、やっぱり切り取った時の RHODIA の紙片サイズが実際には表記されたサイズより小さくなるので、ちょっと問題あり!RHODIA にパンチで穴を開けてシステム手帳に閉じこもうと考えたのですが、穴一つ分小さいのです!これではちょっと不安定で・・・

【追記:2008年03月21日】
ロディアを専門にしていて、通信販売もしているショップがあるんですね!それは、「手紙堂」というショップ。ロディア用の本格的カバーも提供しているし、全てのロディア商品を品揃え。圧巻です。

Page 1 of 3123»